【即アワセ不要】フック交換で勝手に掛かる?!エリアトラウト釣果UPの近道

摩耗した針先比較画像
 
みらどり
釣りのテクニックがなかなか上達しないので、道具に頼る「みらどり」です♪ちなみに、竿・リール・道糸・リーダー・ルアー・フック(針)…どの道具が釣果に一番影響すると思いますか?
わんだまん
そんなドヤ顔で釣り下手を宣言されてもねぇ笑。まぁ、一番重要なのはやっぱりロッドかなぁ?魚の反応を瞬時に把握する感度に直結するでしょ?あとはリールね!ドラグ性能は本体の剛性に左右されるし、軽さも含めた繊細な巻き感度でロッドに出ないような違和感を感じて乗せられるし…。
みらどり
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工!わんだまんはそんなに釣りウマだったっけ?トーナメンターや上級者にとっては「感度」が重要になるので竿・リールも大事なんだけど、趣味で釣りを嗜む人にとっては「針(フック)」を頻繁に交換した方が釣果アップに繋がる事が多いんだよ!
わんだまん
工エエェェ(´д`)ェェエエ工!ルアーフックなんて、正直一度も交換した事ないや…💦。
みらどり
もちろん、タックルのトータルバランスが大切なのは間違いないけど、針先さえピカピカなら高感度な高級タックル(竿・リール)を買って即アワセしなくても勝手にフッキングする事もあるから「みらどり」でも釣れちゃうのよ♪
わんだまん
釣るんじゃなくて、釣れちゃうのね笑。よっ、みらどうぐマン!
 
みらどうぐマン
そんなに褒められたって、うれしくねぇぞ!コノヤロが〜(*థ౪థ)

針先の重要性

新品の針先画像
新品の針先画像。ハンディ顕微鏡DX約200倍にて撮影。

釣り道具の重要性を表す言葉に、

魚の口に近い所が大切!

というのがあります。

釣り人から近い竿やリールに目がいきがちですが、魚から見れば当然エサ(ルアー)や針が近くにあります。

高価なロッドやリールを買う前に、消耗品であるフックを交換した方が釣果が伸びる事はなんとなくご理解頂けるのではないでしょうか。

釣り人と魚をつなぐ最初の接点はズバリ針先です。

どんなに釣りの腕前が優れていても、丸く鈍った針では思うようなフッキングもキマリません。

アワセなくても掛かっちゃう

新品の針先画像
新品ルアーに付属していたフック。何故か赤い汚れが付着していましたが、太軸の純正フックでも針先は鋭角です♪

逆におろしたての鋭利なフックなら、「即アワセ」せずとも勝手にフッキングしてしまう事もあるでしょう。

アタルのに乗らない…
ショートバイトですぐバレる…

という事が頻発する原因は、使い古した針先にあるかもしれません。

1匹でも曲がる針先

1ヒットで曲がる針先
30cm1匹掛けて鈍る針先画像。

ちなみにトラウトの口周りは想像以上に硬く、掛かりどころが悪ければ1ヒットで針先が鈍る事もあります。

まして、スレ掛かり根がかりなどが1回でも起これば、針先はズルズルだと思ったほうが賢明です。

特にアンダー1gの軽量ルアーなどで、ルアーとのバランスを考慮して純正でも細軸を使用している場合には注意が必要。

掛ければ鈍る…

どんな人気ブランドのお高いルアーでも、針が消耗品である事は間違いありません。

曲がった針を手で戻すのはNG

少し開いた針の比較画像
Xスティックに付属の純正フックOSP-31R(レッド)。左が新品、右が使用済み。かなり針形状が開いているのが見て取れると思います。

またほんの少しでも針が伸び、形状が変形していたら新品時の針が持つフッキングパワーが失われていると思って間違いありません。

フックポイントが僅かでもズレるとフッキングする方向に働く力が逃げるからです。

掛からない事はありませんが、バイトが極端に少ない渋い状況で待望のアタリがショートバイトで終わったら…

シビレますよね(。>﹏<)

また、これを指でなんとなく曲げ戻したところで元通りにはならないし、金属疲労で針強度が落ちるので絶対にNG!

現場で針交換をするのが面倒なら、釣れたルアーは別保管し帰宅後に後述のチェックをしてみると良いでしょう。

逆に、何時間キャストしても

ナニも起こらない悲しいルアー

…の針先は消耗しませんから、そのまま戻してかまいません(ボトム系ルアーは底にスレるので要注意)。

こうして分別する事で反応のあったルアーが見える化、1軍ルアーと2軍、3軍落ちルアーの選抜にもなります笑。

折れる・曲がる・潰れる

摩耗した針先比較画像
右が新品の針先。その他は使用済みの針先をハンディ顕微鏡DXで200倍に拡大して撮影しました。

それでは、実際に「みらどり」が裾野フィッシングパークにて20cm〜40cmのトラウトを50匹釣った時のヒットルアーのフックを拡大してみましょう。

中には1匹しか掛けていないフックもあります。

まさに、掛かりどころが悪かったとしか言いようがありませんが、

これが針先の現実です!

釣りをしていて1度でもバレたら(途中で魚が外れたら)、その場でフック交換するか、それ以降は使わず別保管する事をオススメ致します♪

針先が折れる

折れた針先
根がかりを外したルアーフックです。摩耗して丸くなったとか潰れたというより…折れてますね。

折れると言っても、針が折れたらすぐに気がつきます。

ここでいう折れるとは、針先が折れて無くなっている事を指します。

コレでもフッキング(針掛かり)しない事はありませんが、掛かり所を選ぶのは事実です。

せっかく魚がバイトして、針先に触れてアタリを感じたのに掛からない…。

原因は針先にあるかもしれません!

針先の曲がり

針先が曲がっている拡大画像
針先が曲がっている拡大画像。先端はまだ鋭角を保っていますが、針先はそっぽ向いてますね。

続いて針先の曲がりです。

前述のような針全体の形状が変形して曲がっているのではなく、フックの先端が曲がった場合を指します。

餌釣りのムツ針のようなネムリ形状(口の奥で掛けず、魚の口元にフッキングする為の形状)になっていますが、ルアーフィッシングの場合はデメリットでしかありません。

針先に向けて指でなぞると、ある一定方向のみ引っかかりを感じたら針先が曲がっていると考えて間違いないでしょう。

指でなぞるとわかる針先曲がり
4方向から針先に向けて指でなぞって、ひっかかりを感じたら針先が曲がっています。

針先が生きていればフックシャープナーで応急処置が可能ですが、曲がった針先を戻すと…折れやすくなるのは否めません。

ここまで曲がっていると、通常は針先も鈍っている事が多いので針交換が正解ですね♪

針先が丸い

摩耗して丸い針先
摩耗して丸くなった針先。完全に丸くなっていますが、こんな針先でも指に指すと痛いです笑。

どんなフックでも、1、2匹釣ったくらいではこうもキレイに丸くなりません。

針の線経や掛かりどころにもよりますが、同じフックで10匹以上釣ると概ねこの程度の磨耗は起こっていると考えてください。

折れたり曲がったりしているわけではないので、この状態でも即アワセさえキマれば普通に釣れます。

しかし、勝手に掛かる事はほとんど無いので、「みらどり」レベル※だと釣果が落ちます💦。
※釣り歴30年以上!道具だけは上級者、釣りの腕前中級クラス、道具が同じなら初級者に負ける事も笑。

指に刺さるから大丈夫!

…という訳ではなさそうですね♪

純正フックの安全マージン

太軸のお助けルアー
初心者が使う「お助けルアー」ほど、針の線径が太い傾向にあります。

ルアーに純正で付いている針はそもそも購入した人が、

頻繁にフック交換しない

…事を想定してセッティングされている事が多いのです。

また使うタックルの強度や、どんな大きさの魚を相手にするかも分からないので、どのような使い方をされても針が折れたり曲がったりし難い太めのフックが使われます。

どんなに刺さりを良くしても、初回使用で伸びた・折れたではクレームになりかねないので、ルアーメーカーの安全マージンも考慮されているでしょう。

つまり、針の強度と貫通力は相反するモノなので、純正ルアーに装着された強めのフックは貫通力に劣ると言えます。

もちろん一部のトーナメンター御用達の上級ルアーには、最初から細軸がセットされており、針交換が前提で販売されているのでご注意下さい。

針の強度

針の強度を上げるには、様々な鋼材や形状(ナローゲイプ・ワイドゲイプ)、加工技術(平打ちなど)が必要になります。

しかし、G-HARD(トラウトフックの規格にはありません)のような特別なマテリアル以外では、針の線経(太さ)以上に強度を上げる事は出来ません。

瞬発的な掛かり(貫通力)を犠牲にしても、針の耐久性や強度を上げる為には太軸の針にするのが一般的。

針先が鈍らない…事はないのですが、鈍ったとしても細軸より長く使え耐久性に優れているからです。

沢山釣るより、コストを抑えたいなら純正フックに交換するのがオススメですね♪

針の貫通力

針の強度とは相反する貫通力。

僅かな力で針先が魚体に乗り、アワセを入れなくてもスパッと掛かるのが貫通力に優れた細軸フックです。

つるつるすべすべフライパンのテフロン加工ですが、近年釣り針に同様のフッ素樹脂メッキを施して摩擦抵抗を減らし貫通力を上げる技術も使われるようになりました。

各社のフッ素コート

シマノさんの「フッ素フィニッシュ(FF)」、ダイワさんの「サクサス(SS)」、がまかつさんの「ナノスムースコート」、オーナーさんの「マジックフッ素」、ヤリエさんの「ナノテフ(N)」、ヴァンフックさんの「フッ素ブラック」等がこれにあたります。

しかし、名前こそ違えどほとんどのメーカーが採用しているので、針強度同様「貫通力」は線経に依存すると考えて良いでしょう。

掛かりを優先して線経を細くすると、針強度が落ちるので曲がる・折れる・摩耗する…というデメリットもあります。

頻繁に針を交換する必要が生じてしまう為、純正フックは耐久性を重視し、太軸フックで強度を優先するのは頷けますね。

逆に、デメリットを理解した上で純正フックを細軸に交換すると、即アワセ不要でココゾという時に威力を発揮してくれます。

フックチューンで釣果UP

食いが渋い魚に細軸チューン
食いが渋い魚に細軸チューン!

リスクを冒しても釣果を優先するならフックチューンがオススメです!

1匹でも多く釣りたい時や、ブランド鱒など少ないチャンスをモノにしたい時、フックチューンでヒット率を上げることは可能。

消耗した針をただ純正フックに交換するのではなく、線経を細くし、魚体に触れる確率の高いワイドゲイプ、掛かり最速針先ストレートにすればバイト数≒フッキング数に近づきます。

その場合針先は痛みやすく、無理をすれば伸ばされるデメリットもあるので注意が必要ですが、リスクを冒さなければリターンも見込めません。

頻繁なフック交換というコストを犠牲にし釣果UPをはかる…。

金にモノを言わせているようですが、釣行費用を考えたら「フック交換」くらい安いモノだと思います。

たまの休日に釣りに行くのですから、スパスパ掛かる新品フックでストレス無く気持ちよく釣って、美味しく食べたい「みらどり」です♪

細軸にする

ヴァンフックトラウトフック分布図
引用元:ヴァンフック公式HP 「エキスパートフックについて」より。
※BC-33zeroは2022年7月 旧品番BC-33zeroから新品番BC-33Fにリニューアルしています。

一番てっとり早いのが、針の形状を変えずに細軸のフックにする事。

同じメーカーの同一アイテムでも、小さい針の方が線経が細く設定されています。

細軸にする為に安易に針を小さくすると、ルアーとのバランスが崩れるのであまりオススメできません。

純正フックと同一の大きさで、1ランクでも細軸の針に交換するのがフックチューンの基本となります。

最近ではHPやパッケージに針の線経の記載が無い事もありますが、トラウトフックに限って言えば「ヴァンフック」さんから選べば間違いないと思います。

おおよそ線経の目安になる品番の記載(11<21<31<41)がありますので、詳細な数字がわからなくても問題ありません♪

交換するルアーによってベストなサイズは異なりますが、SP-11F、SW-21F、BC-33Fの3アイテムで概ねカバー出来ると思います。

ワイドゲイプにする

ワイドゲイプとナローゲイプ表
引用元:ヴァンフック公式HP 「エキスパートフックについて」より
※BC-33zeroは2022年7月 旧品番BC-33zeroから新品番BC-33Fにリニューアルしています。

針の形状は、ふところが開き気味のワイドゲイプと、狭めのナローゲイプに分けられます。

当然針先が開き気味のワイドゲイプの方が、針が魚体に触れる確率は上がりますが、その分強度が落ちるので伸ばされやすくなります。

トラウトフィッシングの場合、トラキン(釣りビジョン主催のトラウトキング選手権大会)のレギュレーションに準じて、エラ前なら外掛かりもOKなのでワイドゲイプが有利な状況があります!

ただし、SP-11Fのように極端な細軸フックの場合は強度が保てませんので、極細フックは必然的にナローゲイプ一択となります。

針先はストレート

針先ストレート
引用元:ヴァンフック公式HP 「エキスパートフックについて」より。BC-33Fの針先画像。

また、通常向こうアワセの鮎友釣りでは、トーナメントなどの数釣りで「針先ストレート」が圧倒的に掛かりが早いので主流となっています。

掛かりが早い=バレやすい

…ので、必ずしも正解ではない状況もありますが、「即アワセ不要」で掛けるには針先ストレートは必須条件です!

オススメはヴァンフックのBC-33F。

2022年7月に旧品番BC-33zeroから新品番BC-33Fにリニューアルしているのですが、鋼材を見直し数字で現れる強度UPに成功!

特に、旧品番のBC-33Zero#7フックが伸ばされるのを改善したようです。

もともと旧品番BC-33zeroはクランク&ボトム(縦釣り)用のフックですが、バイトスピードが早い「トルネード」「ぐるぐるX」などリアクション系ルアーでも威力を発揮します♪

針先ストレート

が、近年の流行です♪

おすすめのトラウトフック

オススメのトラウトフック
ドラグ調整をしっかりすれば、細軸フックで重い魚も大丈夫♪

がまかつさんやオーナーばりさんなど、針メーカーの横綱級ではありませんが、

フック・パーツに全ての情熱と技術を

…捧げる「ヴァンフック」さんの針を愛用しています。

トラウトフックだけでも数十種類ありますが、用途ごとのオススメフックのご紹介となります。

マイクロスプーンにはSP-11F

SP-11Fの適正ルアー
左からスイッチバック0.8g(SP-11F#10)、Xスティックスリムミニ(SP11F#8)、Xスティク(SP-11F#6)。純正フックとサイズ感を変えずに細軸になります。

1フック1匹の究極の貫通力、刺さり易さダントツNo.1!

最も細軸の#10は線経0.41mm!

まさに触れたら掛かる究極の1本です。

その分磨耗も早いので、掛けた魚のサイズにもよりますが3〜5匹で交換が望ましいと思います。

フックサイズ線径(mm)
#100.41
#80.43
#60.46
ヴァンフック SP-11F
SP-11F特性表
SP-11F特性表。
「あと1匹を獲る」がコンセプトの超細軸フック!急な冷え込み・酷暑・ターンオーバーなどで魚の活性が下がり、掛からないバイトが多発するようになった時がこのフックの出番です。 ナローに設計された形状は、スピードが遅く口をあまり開かない魚や口内に鈎が残りづらいバイトに無類の強さを誇ります♪
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

スプーンフックの万能選手SW-21F

SW-21Fと適合ルアー
「みらどり」の大好きなセニョールトルネードにはSW-21F#6がベストマッチ♪。純正フックがオーナーSBL35#6(線径0.60mm)なので、貫通力は劇的にUPします!

スプーン・プラグ、ルアーや釣法を選ばない細軸フックのど真ん中!

ワイド寄りに設定されたゲイプ幅と、ストレート気味のポイント形状は刺さりやすさ重視の攻撃的な万能フック。

1.5g前後の軽めのルアーのアクションを損なわないよう、後述のBC-33Fと使い分けると最強です!

純正フックより細軸になる事が多いので、消耗は激しくなりますが掛かりは抜群に良くなります。

残念ながら「みらどり」はスプーンが苦手なので、このSW-21Fはトルネード以外使いません笑。

フックサイズ線径(mm)
#90.48
#80.48
#70.51
#60.51
ヴァンフック SW-21F
SW-21Fの特性表
SW-21Fの特性表。
ルアー・釣法を選ばない、クセがなく誰にでもフィットするスプーン専用のスペシャルフック!開きやすいというワイドゲイプの弱点を補うため、強度の高い合金鋼を採用し、平打ちを施すことで細軸&ワイドゲイプの触れ掛かりを実現しています♪
¥595 (2024/12/04 01:02時点 | Amazon調べ)
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

クランク&ボトム&リアクション系にBC-33F

BC-33Fとおすすめルアー
左からバベコン(BC-33F#10)、Une-R33(BC-33F#7)、ぐるぐるX(BC-33F#6)。全て標準フックより細軸仕様となります。

スプーン以外のルアーにはほぼこのBC-33Fを使用しています。

#7サイズで線経0.51は、クランク用ルアーの純正フックにはない貫通力!

特性表からも分かる通り、フックチューンの基本である「細軸」「ワイドゲイプ」「針先ストレート」に特化したフックです♪。

針メーカーにより若干サイズ感が異なりますが、標準フックと同サイズで概ね問題ありません。

バベコンの標準フックはラッシュフック#10(0.51mm)、Une-R33はCK-33Wzero#6(0.60mm)、ぐるぐるXに至ってはSBL-47#6が標準なので線径は0.64mmもあります。

同サイズのBC33Fに交換するだけで、驚異の針掛かりが体験できるでしょう♪

クランク、ボトム、縦釣りからトップウォーター、お助けルアーのリアクションバイト系まで1アイテムでカバー出来る万能フック!

フック交換で迷ったら、迷わずこの針をオススメ致します♪

フックサイズ線径(mm)
#100.48
#80.51
#70.51
#60.54
ヴァンフック BC-33F
BC-33Fの特性表
BC-33Fの特性表。
クランク&ボトムを極める為に進化したエキスパートフック! 旧製品より鋼材を見直し強度UP。ワイドゲイプ形状とストレートなフックポイントは小さなバイトを逃さず、口に入りきらないバイトも外がかりで捉えることが出来るようになりました♪バイトスピードの早いリアクション系ルアーのトルネードやぐるぐるXにも最適です!
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

フック交換の目安

目で見てもわからない摩耗したフック
目で見てもわからない摩耗したフック。

純正フックであれ、チューニングフックであれ、早いか遅いかの違いだけでフックは確実に摩耗します。

どの程度で交換するかは、人それぞれの価値観により異なるでしょう。

トーナメントに出場するような上級者なら、試合前には全ての針を交換するでしょうし、趣味で釣りを楽しむレベルならそもそも一度も針を交換した事が無い方もいらっしゃるでしょう。

放流直後の強いアタリなら鈍った針でも釣れますが、プレッシャーが高く、甘噛みするような渋い状況下でもコンスタントに魚を掛けたいならマメな針交換が必要です。

以下の方法で針先の摩耗具合を釣行前にチェックし、フック交換の目安としてみてはいかがでしょうか♪

針先の確認方法

未使用のフックと比較して、ほんの数ミリでもフトコロが開いていたり、針先が曲がっていたら貫通力は落ちています。

わずかな形状変化は気が付きにくいですが、大きな魚を掛けたルアーや、根がかりを外したルアーはあらかじめ避けておき、釣行後に未使用のフックと比べてみて下さい。

また、針先のチェックは後述の方法である程度予測できますが、やり方を間違えると逆に針先を鈍らせるので注意が必要です。

爪に乗せて滑らせる

針先の確認方法(爪に乗せる)
針先の確認方法。白い線は滑った跡です。

一番オーソドックスな方法がコレ。

針先を垂直に爪の表面に軽く乗せ(刺して)、スライドさせてみて下さい。

新品未使用なら動かないハズです。

少し摩耗している針なら、爪に白い傷を付けながら動きます。

もっと酷い場合は、なんの抵抗もなくズルズル滑るようになっています。

「ほとんど動かない」「動かすのに力が必要」なら交換の必要はありません。

傷は付くけれど「軽い力で滑る場合」や、「爪に傷跡を残せない針」は即交換です!

ちなみに、あまり強く押し付けるとどんな針でも動かないので、トッププレート(背爪)を破るイメージで軽く押し当てるのがポイントです♪

SP-11Fで10回爪を滑らせた針先画像
SP-11Fで10回爪を滑らせた針先画像。

10回くらい爪を滑らせたくらいでは、針先が傷まないのは画像を見ると明らかですね。

やりすぎは禁物ですが、慣れてくると滑らせなくても爪に針を乗せただけでわかるようになると思います♪

指で針先に向けて滑らせる

指でなぞるとわかる針先曲がり

ちなみに針先が曲がっている場合は、前述の方法だと爪にあてる角度によってはしっかりと刺さり込んでしまうので注意が必要です。

針先は鋭利でも、貫通力は確実に落ちているので交換が必要になります。

フックシャープナーなどで針先を修正する事も可能ですが、表面のコーティングも剥がれてしまいますのであまりオススメ致しません。

BC-33Fなら1本約38円、徳用なら約30円です。

久々のアタリをバラした時の悔しさと天秤にかけると…気持ちよく交換しちゃいましょう♪

顕微鏡でチェックする…

スマホ撮影も出来るハンディ顕微鏡
スマホ撮影も出来るハンディ顕微鏡DX。

どうしても真実を自分の目で確認したい研究者気質のそこのあなた!

お手軽なハンディ顕微鏡で、1本1本針先を確認してみてはいかがでしょうか笑。

釣り人なら針先チェックで1台は欲しいハンディ顕微鏡♪

お子様の夏休みの自由研究にも最適なハンディ顕微鏡♫

家庭菜園を趣味にされている方なら、ハダニも確認できるハンディ顕微鏡♬

一家に一台あるとなにかと便利なハンディ顕微鏡です?!

興味のある方はぜひ笑。

最大100〜250倍のハンディ顕微鏡です。小学校の頃に実験したプレパラートを使用した「透過モード」と、ハダニを見る時に使用する表面を観察出来る落射モードに対応。また、スマートフォンのカメラ機能を利用すれば、さらに高倍率の画像を撮影可能になります。知的好奇心を刺激するハイテク顕微鏡です!お子様の自由研究にもぜひ!

オススメのスプリットリングプライヤー

オススメのスプリットリングプライヤー
オススメのスプリットリングプライヤーはこの中で1つだけ。

フック交換にスプリットリングプライヤーは必需品♬

トラウト用のスプリットリングは細くて小さいです。

バスやソルトで使用しているスプリットリングプライヤーだと、隙間が開きすぎて戻らなくなったりするので先の細いプライヤーを使用してください。

また、#00番〜使えると明記されているスプリットリングプライヤーでも、モノによっては先端の爪が太すぎて使い物にならない場合も…。

#00番から使えると明記のあるプライヤー
00番から使えると明記のあるプライヤー。リングが開ききっています…爪が厚すぎですね💦。

数十本のプライヤーを使ってきましたが、たどり着いたのがダイワの「フィールドプライヤー2 130HB S」です。

オススメスプリットリングプライヤー
オススメスプリットリングプライヤー「フィールド プライヤー 2 130HB S」。しっかり掴めて、リングが痛みません♪

工業製品なので、多少バラツキがあるようですが「先端爪の太さ」「プライヤー本体の細さ」「見やすいベント形状(先曲がり)」「適度な大きさと持ちやすさ」全てクリアしています。

小さすぎるのは力が入り難く、リングを挟んでくるくる回す時に不便です。

針交換で、

イラッ(ꐦ꒪⌓꒪)

…とした事のある方は、ぜひ一度お試し下さいませ♬

リングを開く先端の爪も小さく、ベンド形状で本体も細いのでトラウト用の極小スプリットリングに最適です!小さすぎるリングプライヤーは力が入らないので、このサイズ感がベスト♬極小リング交換で「イラっ」とした経験のある方にオススメの「みらどり」愛用のプライヤーです。
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

フックシャープナーは緊急時

オーナーフックシャープナー
オーナーばりのフックシャープナー。ボトム系ルアーは針先が痛みやすいのであっても良いかもしれません…「みらどり」は使いませんが(´>∀<`)ゝ。

針先の摩耗の記事には必ず登場する「フックシャープナー」

「みらどり」は基本使いません…。

一刻を争うような緊急時の為に1つは携帯しておりますが、使ったことはありません笑。

昔の手研ぎ針と異なり、現代の針は概ね化学研磨されています。

また、表面はフッ素樹脂加工が施されているので、安易に針を研ぐとそれらを削り落とすことになります。

針メーカーが販売しているが

ちなみに、大手針メーカー「オーナーばり」さんからはフックシャープナーが販売されています。

しかし注意事項に、

鈎を研ぐことは、鈎表面のコーティングを削りとるため、錆びに対する耐蝕性を著しく低下させることになります。シャープニング作業はあくまで現場での応急対応とお考えください。

引用元:㈱オーナーばり公式HPより

使い古した針を研いでも意味が無い…わけではありませんが、労力に見合わない(タイパが悪い)のでフックを研ぐことはありません。

針先だけ曲がったかな?という時にシャープナーで修正しても良いのですが、戻した針の強度に不安が残るのでソレもやる事はないですね。

持ってはいるけど使わない…

「みらどり」にとってフックシャープナーは、そんなせつない存在です笑。

トラウト用の細軸フックなら、仕上げ用が最適です。ただし、あくまで現場で緊急時の応急処置なので、一度研いだ針は帰宅後交換が必要になります。気になる方はオーナーばり公式HPにてご確認下さい。
\最大12%ポイントアップ!/
Amazon

トラウトフック交換のすすめ【まとめ】

 
みらどり
いかがでしたか?最近バラしショートバイトが増えたと感じたら、ぜひ一度お手持ちのルアーのフックをご確認下さい。今まで一度も交換した事がなければ、ルアー1個分のコストで愛用のルアー達がたくさん復活するからね♬
わんだまん
純正フックが太いのは薄々気付いていたけど、まさかそこまで太いとは思わなかったワン。即アワセしなくても勝手にかかる…なんて魅力的な言葉でしょう笑。
みらどり
次回は具体的なルアーのアイテムごとに、純正フックとチューニングフックのデータをまとめてみようと思うから、ぜひチェックしてね!全部のルアーをまとめるのは不可能なので、「みらどり」が普段使ってるルアー限定になるけど♬
わんだまん
あ〜わかった!!セニョールトルネードとか、ぐるぐるXXスティックとかお助けルアーでしょ〜笑!
みらどり
正解です(´>∀<`)ゝ!だって、釣れなきゃ針は消耗しないからね。「みらどり」が頻繁に交換するフックは、わんだまんの指摘したお助けルアーと、スイッチバックUne-R33だもの。ついでにスプーンの王様フォレストの「MIU」も調べたんだけど、コレまた驚きだったの!

活性の高いときは、どんなに傷んだフックでも魚は掛かります。

しかし、そんな好状況は年間何回あるでしょう?

放流もなくプレッシャーの高いエリアでは、魚からの数少ない貧弱なコンタクトが大切になります。

普段良く使う、一軍ルアーだけでもフック交換をしておけば、キャッチ率が大幅に改善する事請け合いです。

なにか一つでも釣果UPの参考になれば幸いです♬

最後までお付き合い頂きありがとうございました!
(:D)┓ペコリンチョ

続きはコチラです👇

関連記事

※ここに記載のフックデータは、メーカー公式と「みらどり」が独自で調べたモノが含まれます。搭載フック変更や、間違いがあれば適宜更新していきますのでご了承下さいませ。また、各社オリカラなどは標準フックが変更されている事があるのでご注意下さい。[…]

フック交換でキャッチ率UP

当サイトはリンクフリーです

当サイトは管理人の許可なくリンクを張って頂いてもOKです。内容をコピー、スクリーンショットや画像のご利用も、該当記事へ「出典」としてリンクを張っていただければ問題ございません。あなたのサイト運営のお役に立てれば幸いです♪